利用案内

各施設について

  • 火葬は1時間半ほどかかります。
  • 葬儀式場と会葬者控室は、それぞれ2室をつなげて広く使うことができます(料金は2室分となります)。
  • 会葬者控室は午後5時~午後9時まで、翌日午前8時30分~午後4時までの利用となります。
  • 葬儀式場の線香・ローソク等の火気は午後9時でお消しください。
  • 遺族等控室は和室です。お通夜の際に仮眠ができます。布団はご葬家(喪家)でご用意いただきます(※)。
  • 葬儀施設は貸館施設として運営しております。祭壇や飲食物などは当斎場ではご用意しておりません(※)。
  • 2階の売店において、飲物等の販売、寝具等の手配を承りますので、ご利用ください(別料金)。
    仮眠(仮泊)の場合は5名程度までにお願いします。

お申し込みにあたって

火葬ご利用の場合は、柩や霊柩車などの手配の関係から、通常は葬儀社を通じてのお申し込みとなります。直接ご喪家からのお申し込みの場合は、電話でお問い合わせください。

予約確定後に火葬許可証などの必要書類をご提出いただきます。生前予約、仮予約はできません。 なお、臨海斎場では、柩、霊柩車、食事などの手配はしておりません。

お問い合わせ先:午前8時30分~午後5時(03-5755-2833)

葬儀にかかる費用

臨海斎場で必要となる料金は、火葬料、各室使用料、霊安室(保冷庫)使用料、売店ご利用の代金です(ご使用に応じて)。

通常はこの他に、祭壇の費用や霊柩車、お食事を伴う場合はその代金、遺影やお花、お持帰り品や香典返し、また宗教者へのお支払い等が伴います。
それぞれの金額や上限を事前にご確認の上、葬儀等を行われることをおすすめします。

23区の区民の方で低廉なご葬儀を希望される場合は、「特別区区民葬儀」の制度が使えます。各区役所の担当課へお問い合わせください。

休館日 火葬施設:1月1日~3日
葬儀施設:12月31日午後~1月3日午前
  • 他に、施設管理に伴う臨時休館日を設けます。

ご注意いただくこと

  • 指定場所(1階式場玄関外側の喫煙所)以外では、喫茶売店も含め全面禁煙です。
  • 火葬施設内や柩台車での移動中の撮影はご遠慮ください。
  • 花輪、立看板は禁止です。生花は式場内に限ります。
  • 公営施設ですので、職員への心付けは固くお断りいたします。
  • 補助犬(盲導犬等)以外のペット同伴での入場はご遠慮ください。
  • ご遺骨は全て骨壺に収めて、お持ち帰りいただきます。
    (ご遺骨の保管、部分収骨はできません。)
  • ご遺骨の損傷、火葬炉設備破損などの原因となる副葬品は柩の中へ入れないで下さい。(下記参照)

柩に入れられないもの

火葬炉設備破損の原因となるもの(例)

  • 爆発物(缶飲料、スプレー缶、ライター、電池等)
  • ガラス製品(ビン、鏡、食器、めがね等)
  • 金属製品(携帯電話、CD・MDプレイヤー、仏像等)、 カーボン製品(杖、釣竿、ゴルフクラブ、ラケット、竹刀等)、保冷剤、その他危険物

大気汚染(ダイオキシン・ばい煙・有毒ガス・悪臭)の発生源となるもの(例)

  • ビニール製品(ハンドバック、靴、玩具等)
  • 化学合成繊維製品(衣類、寝具、敷物等)
  • 発泡スチロール製品(枕、緩衝材、パッキング等)
  • プラスチック製品、皮革製品(革靴、グローブ等)、その他のもので発生源となるもの(CD、ゴルフボール等)

不完全燃焼の原因となるもの(例)

  • 果物(スイカ、メロンなど大きな果物類)
  • 書籍(辞書、アルバムなど厚みのある書籍類、多量の紙を使用したもの)
  • 大型繊維製品(衣類の納めすぎ、大きなぬいぐるみ等)
  • 指輪等の貴金属については、消失に伴う誤解の発生原因ともなりますので、ご遠慮ください。
  • ペースメーカー等体内装置医療品は、炉内で爆発しご遺体を損傷するおそれがありますので、必ず事前にお申し出下さい。

火葬炉前ホールの使用にあたって

当斎場は公営斎場です。
一時間帯あたり最大5件の火葬を実施しており、混み合った状況になっています。
そのため、炉前ホールにおいては、納棺・収骨が重複して実施されることがあります。
読経、讃美歌等については、他の方の迷惑とならないようにお願いします。

また、炉前ホールにおける会葬者の人数は20名程度までを目安にしていただくよう、ご協力をお願いします。
葬家が重複していても、必要な作業のため棺台車等の移動を実施します。
その際、音が発生しますが、円滑な火葬業務実施のために、ご理解・ご協力をお願いします。

納棺・火葬・収骨の遅れは、後の時間の利用者に大きな影響を与えることになります。
到着時間の遵守同様、円滑な斎場運営に協力願います。

駐車場

火葬場利用の際は、1葬家(喪家)あたり、マイクロバス1台、 乗用車5台までとするようご協力をお願いします。

葬儀式場ご利用の際は、1式場あたり乗用車50台分の駐車場があります。
駐車場内では最徐行(20km以下)でお願いします。

場内で事故等がありましても各人の責任で対応していただきます。臨海斎場では、一切関知しませんので、鍵のかけ忘れ、事故等のないよう十分注意してください。
また、アイドリングストップにご協力願います。

TOPへ戻る